新ヒッグス勉強会第4回定例会プログラム
| 2012年12月1日(土) | |||
|---|---|---|---|
| 12:30-12:50 | 兼村晋哉 | 富山大学 | 初めに | 
| 13:00-13:40 | 藤井恵介 | KEK | ヒッグス結合定数の測定 | 
| 13:50-14:20 | 田辺友彦 | 東京大学 | ILCにおけるトップ湯川結合の測定 | 
| 14:50-15:20 | 津村浩二 | 名古屋大学 | HCP会議参加報告 | 
| 15:30-16:00 | 橋本道雄 | 中部大学 | Enhanced diphoton Higgs decay rate and isospin symmetric Higgs boson | 
| 16:10-16:40 | 山下敏史 | 愛知医科大学 | 細谷機構を伴う超対称大統一模型のヒッグス物理 | 
| 17:10-17:40 | 柳生慶 | 國立中央大學 | トリプレット模型における結合定数への輻射補正 | 
| 17:50-18:20 | 渡邊諒太郎 | 大阪大学 | Bの物理とヒッグス | 
| 2012年12月2日(日) | |||
|---|---|---|---|
| 9:00-9:30 | 横谷洋 | 富山大学 | マヨラナ性と拡張ヒッグス模型 | 
| 9:40-10:10 | 折笠雄太 | 大阪大学 | Gauge Higgs Unification with 126 GeV Higgs boson | 
| 10:20-10:40 | 高野浩 | 金沢大学 | Multi-Component Dark Matter Systems and Their Observation Prospects | 
| 11:10-11:30 | 松井俊憲 | 富山大学 | 輻射シーソー模型におけるヒッグスインフレーション | 
| 11:40-12:10 | 山田敏史 | 東京大学 | SUSY理論とその有効理論について | 
| 12:20-12:50 | 進藤哲央 | 工学院大学 | 弱バリオン数生成とヒッグス現象論 | 









