研究

私の主な研究テーマは以下の3つです。

1:格子ゲージ理論を用いたクォークの新しい相互作用の研究

陽子崩壊、核子の電気双極子能率、核子を用いた暗黒物質探索などの実験からクォークのあたらしい相互作用を探るため、さまざまなクォーク演算子でみた核子の形状因子の決定。Bファクトリー実験におけるB中間子の崩壊実験からクォークの新しい相互作用を探るためB中間子のさまざまクォーク演算子でみたB中間子形状因子の決定。

2:格子ゲージ理論の新しい定式化と計算手法の研究

格子ゲージ理論において連続な時空を格子で近似することによる現実世界とのずれ(理論的誤差)をいかにして制御するかは大きな問題です。一つはカイラル対称性、もう一つは発散の繰り込みです。これらはそれぞれ近年になって NeubergerとNarayananによるOverlapフェルミオンの定式化とAlpha Collaborationによる非摂動繰り込みスキームによってほぼ理想的といえる手法が開発されました。これらを発展させ具体的な問題に応用して行くための研究を行っています。また格子ゲージ理論の数値計算で得られた結果を現実の物理に翻訳するため、たとえばカイラル摂動論など低エネルギー有効理論の研究も行っています。

3:格子ゲージ理論のより一般の場の理論への応用

量子色力学以外にも摂動論の適用できない強結合の場の理論がさまざまな物理現象に表れます。格子ゲージ理論で開発された手法を場の理論の基礎的問題や物性に現れる強結合理論などへの応用する研究も行っています。